あいかわらず、アメリカの新型コロナの感染者数は一向に落ち着く気配はありません。我々のいるカリフォルニア州の感染者数がニューヨークを抜いて全米No.1になってしまいました。在宅勤務が5ヶ月を超え、完全に生活が変わってしまった感じです。学校再開の可否も揉めていますし、11月の大統領選挙をトランプが延期を提案するなど、まだまだ混迷を極めているといった感じです。
一方で、大手テック企業の株価は市場最高値を記録したり、ベンチャー投資も活況な状態が続いているというのが不思議でなりません。そして、7月後半は宇宙関連のニュースがやたらと多かったなと感じています。先ほども(米国8/2AM)SpaceXのクールドラゴンで国際宇宙ステーションに滞在していた乗務員が無事に地球に帰還したばかりです。
地球上が混乱している最中でも、新しいテクノロジーとビジネスを生む環境は停滞することなく、地球を離れて宇宙へ向かっているという感じでしょうか?日本も遅れを取らず各国の宇宙開発競争に挑んで欲しいものです。
・7/4:破綻申請中の「OneWeb」を英政府とインドのBharti Globalが買収し再建へ
・7/20:アラブ首長国連邦の火星探査機を搭載したH2Aロケットが種子島宇宙センターが打ち上げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012523901000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
・7/23:中国の火星探査機「天問1号」を搭載した長征5号ロケットの打ち上げ成功
https://sorae.info/space/20200723-tianwen-1.html
・7/28:ヴァージン・ギャラクティック社は商用宇宙船「スペースシップ2」の内部映像を公開
https://www.space.com/virgin-galactic-reveals-spaceshiptwo-interior.html
・7/30:NASAは火星探査車「パーシビアランス」をアトラス5ロケットで打ち上げ
https://www.cnn.com/2020/07/30/world/mars-perseverance-rover-launch-scn/index.html
・7/31:Amazonのインターネット衛星群「Kuiper」計画がFCCの承認を獲得、1兆円超の投資
NBAは「Microsoft Teams」を使用してバスケットボールファンをコートサイドに連れてきました
7/30に開幕したNBAは、無観客試合であるもののMicrosoft Teamsの新しいTogetherモードを使用して、あたかもファンが観客席で観戦しているような状況を作り出しています。
イーロンマスクの「スターリンク衛星」がネオワイズ彗星のいる夜空を台無しにしました
イーロンマスク率いるSparceXのスターリンクプロジェクトは、42,000基もの衛星を打ち上げて地球上の隅々まで高速インターネットの利用を可能としますが、天文学者からは懸念の声が聞こえてきます。
https://www.businessinsider.com/elon-musk-starlink-satellites-photobomb-comet-neowise-2020-7
KFCは、ロシアの3Dバイオプリンティング会社と協力して、研究室でチキンナゲットの生産を初めました
鶏の細胞と植物材料を使用した鶏肉を「印刷」するバイオプリンティング技術を使用してチキンナゲットを作りだそうとしています。既に植物性のフライドチキンは全米の50店舗で販売が始まっています。
https://www.theverge.com/2020/7/18/21329453/kfc-russia-bioprinting-lab-chicken-nuggets-sustainable
ランサムウェアによってガーミンの世界中のサービスが停止
ウェアラブルウォッチで有名なガーミンの利用が世界規模で数日間停止していたが、ランサムウェアの攻撃を受けていたことが判明。
https://techcrunch.com/2020/07/25/garmin-outage-ransomware-sources/
「保証収入の市長連合」は、COVID-19と貧困と闘うためにユニバーサルバーシックインカムの導入を進めています
新型コロナの感染拡大が治まらない中、困窮する全米各地の市長が連携して、ユニバーサルベーシックインカムの導入を試験的に開始。それをツイッターCEO ジャック・ドーシーが支援をしています。
https://forbesjapan.com/articles/detail/35752/1/1/1