Weekly newsletter #1
月次でお届けしていたニュースレターですが、ちょっと物足りなさを感じていましたよね、ねっ? そんなあなたのために! “Weekly newsletter” と称して、月次発行とは別に毎週ニュースレターを発行していこうと思っています。ちゃんと続けられるか不安ですが、何事もやってみないとねってことで、応援よろしくお願いします。
気に入ってもらえたら、末尾の♡ボタン押して、ぜひコメントもお願いします。
Waymoが運転手不在の自動車送迎サービスをフェニックスで一般公開
AlphabetグループのWaymoが、ついにドライバー無しの自動運転サービスを一般に開始し始めます。車両オペレータが遠隔で操作する部分もあるようですが、ドライバーが同乗しないで公道を走るというのはかなり興奮しますね。早くカリフォルニアでもサービスを開始して欲しい。
Elon Muskの Boring Co.はラスベガスのトンネルシステムの拡張を申請
毎年1月にラスベガスで開催される家電見本市「CES」に間に合わす形でトンネル開通予定でしたが、CESもオンライン開催が決定してしまったため、試乗するチャンスはしばらく先になるかもしれません。1月の完成ルートは非常に短距離なので、今度はトンネルを拡張してラスベガスの中心街をループする計画です。
https://www.businessinsider.com/elon-musk-boring-co-las-vegas-loop-tunnel-map-proposal-2020-10
↓Boring Co.のHPで走行映像が見れますが、閉所恐怖症の人には辛いかも。
https://www.boringcompany.com/projects
NVIDIAがAIを利用して低帯域幅でも高品質のビデオストリームを実現するアプリケーションを提供
NVIDIAがビデオ会議用アプリケーションを提供。但し、他のビデオ会議ツールと競合するという話じゃなくて、エッジやクラウド側にチップを使ってもらうための戦略かと。GANを使って顔の向きや視線まで補正してくれるのは、DeepFakeの正しい使い方なのかもしれませんが、やっぱりちょっと怖い。。
NVIDIA Maxine・・ビデオを見ると分かり易い
https://developer.nvidia.com/maxine?ncid=so-yout-26905#cid=dl13_so-yout_en-us
IBMがインフラサービス事業を2兆円規模の独立事業として分社化する計画を発表
マネージドインフラサービス事業を分社化し、身軽になったIBMはハイブリッドクラウド基盤とAI事業に注力していく。昨年のRed Hatの買収がこの動きを加速させているようだ。
GV (GoogleVentures)は、初の黒人女性投資パートナーを昇格させた
シリコンバレーまたはVCの世界は、白人男性に支配されているとこれまでも度々批判されてきました。しかし、Black Lives Matter を契機に本格的にダイバシティーについて動き始めました。
2021年まで家賃が無料の2ベッドルームがサンフランシスコに登場
パンデミック以降、本当に引越しが増えています。高額で狭い部屋を離れ、より安い広い部屋を求めて郊外へ移動しているようです。市街のアパートは単に家賃を下げるだけじゃなく、インパクトを出さないと借り手が付かない状態なのでしょう。
https://www.sfgate.com/realestate/slideshow/Free-rent-until-2021-Guess-the-rent-in-San-210555.php