Weekly newsletter #14
米国1月20日、厳戒態勢のワシントンで第46代アメリカ合衆国大統領ジョー・バイデン氏の就任式が行われました。バイデン新大統領は、民主主義の勝利だとして分断ではなく国民の結束を訴えた。式典はレディ・ガガの国歌斉唱から始まり、華やかで力強いものだった。先日の議事堂襲撃やそれまでの混乱を見ていてアメリカって大丈夫か?とんでもない国だなと思っていたが、この就任式を見ているとなんだかやっぱりアメリカって凄い国だなと漠然と感じてしまった。
中でも22歳の詩人アマンダ・ゴーマンの詩の朗読には魅了された。当然ながら、私の英語力ではすぐにその意味を正しく理解することは出来なかったが、それでも彼女の淀みない言葉と力強い声、そのパフォーマンスに釘付けになってしまった。アメリカ国内でもかなり話題をさらっている。彼女の詩「The Hill We Climb」を正しく日本語で理解したいと思い、原文をDeepLで翻訳してみたが、詩ということもあってニュアンスがちゃんと伝わってこない。日本語訳を探したが直訳っぽくてイマイチなものが多い、その中で BuzzFeed Japan の記事が最も自然な日本語訳だったので下記にご紹介しておきます。
WATCH Amanda Gorman reads inauguration poem, 'The Hill We Climb'
↑ここでは動画と英語テキストが同時に視聴出来ます
【全文和訳】「分断を終わらせよう」全米に語りかけた女性詩人。就任式で未来への結束を呼びかけ
↑自然な日本語訳の全文
https://www.buzzfeed.com/jp/rikakotakahashi/the-hill-we-climb-translation
Watch inaugural poet Amanda Gorman perform 5 of her poems
↑アマンダ・ゴーマンのパフォーマンス映像 5選(CBS News)
https://www.cbsnews.com/news/amanda-gorman-poetry-readings/?ftag=CNM-00-10aab8d&linkId=109585786
Braveブラウザは、分散型Webの利用に向けて「IPFS」をサポート
Braveは、JavaScriptの生みの親であるBrendan Eich氏によって開発されたWebブラウザで、プライバシーを重視して個人情報が特定されないように作られており、ベイエリアでも人気が高い。何よりデフォルトで広告表示がブロックされ、Webサイトの表示速度がかなり速く、Chromeの拡張機能もそのまま使えるので、私や周囲の人達もメインのブラウザとして利用している。そのBraveが、標準のHTTP以外に分散型ファイルシステムプロトコル「IPFS」を使用したWebサイトも閲覧出来るようになった。IPFSは分散型なので、DDosやアクセスが集中した際にWebサーバーにアクセス出来なくなるようことがなく耐障害性が高い。さらに、政府やプラットフォーマによるWebコンテンツの検閲を回避することも可能になる。中国共産党による情報統制やテック企業がトランプのSNSが遮断するなど、今まさに賛否を呼びそうな機能であるだけに、IPFSの動向には今後も注目したい。
「IPFS」分散型ファイルシステム
https://gaiax-blockchain.com/ipfs
↑ここの解説が分かりやすい
DELLとHPEの売上はパブリッククラウド需要により急増
DellやHPEなどのサーバー、ストレージ、ネットワーク製品に対するパブリッククラウドの需要が高まり、2020年第3四半期に133億ドルに達した。プライベートクラウドに対する需要は横ばい。Ciscoは唯一クラウドインフラへの売上が減少している。
Microsoftは自動運転車のCruiseに20億ドル投資
Cruiseは、GM傘下の自動運転車の開発会社です。Microsoftは、Azureのクラウドとエッジコンピューティングの提供により自動運転技術の開発を支援することになる。自動運転分野でリーダー的立場のGoogleのWaymoを意識した動きだろう。
https://arstechnica.com/cars/2021/01/microsoft-invests-in-30-billion-driverless-car-company-cruise/
Alphabetはインターネットバルーン会社のLoonを閉鎖
Alphabetは、ヘリウム気球を成層圏に浮かべて高速インターネットサービスを行う会社「Loon」を解散する。昨年ケニアで商用サービスを開始したばかりだったが、SpaceXのStarlinkなどの衛星インターネットサービスの動向をみての判断だったのではないかと想定される。
https://techcrunch.com/2021/01/21/google-alphabet-is-shutting-down-loon-internet/
NetAppはサニーベールにある巨大なキャンパスを売りに出している
NetAppは、本社のあるサニーベールの大型のキャンパスを売り出している。最近の他のテック企業のようにシリコンバレーから別の場所へ移転するのではないかと憶測を呼んでいる。
EpicGamesはショッピングモールを本社に変える
人気ゲーム「Fortnite」を開発しているEpic Gamesは、ノースカロライナ州にあるショッピングモールを新本社にするために購入したと発表。全米各地のモールはCOVID-19やネット販売の影響で顧客が減少しており、住宅やオフィススペースへの転用がトレンドになりつつあるようです。
https://qz.com/1953205/?utm_term=mucp