Weekly Newsletter #189
台湾TSMC半導体工場 米国アリゾナ州での苦戦 / ライドシェアサービス イベント開催中のリアルな料金 / 米国生活でもなんだかんだ日本と同じ!?やめるべき無駄遣い
おはようございます。Marvinです。今週は夏休みという方も多いのではないでしょうか。そんな中、先週は夏休み前のウキウキモードをかき消すように、不安の思いが心臓の鼓動を早める出来事・・・為替と株式市場がジェットコースターのように乱高下し、そのニュースがTV、新聞、ネットを賑わわせた週になったかと思います。阿鼻叫喚、歯を食いしばり涙を流した方、途方に暮れてただただ遠くを見つめていた方、中には笑顔の方もいるかもしれませんが、夏休みの間くらいはネガティブな現実は忘れて目の前の楽しみに没頭したいものですね。
一気に話が飛びますが、下記はNewYorkTimesに掲載されていたAIで作成された画像かリアルな画像かを当てるクイズです(少し古く6月の記事ですが)。私は10問中8問の正解でした。明確な根拠を持って答えを選択したわけではないのですが、よく見ると何となく違和感を感じられるものですね。人間の感覚ってすごい。
A.I. Is Getting Better Fast. Can You Tell What’s Real Now?
台湾TSMC半導体工場、米国アリゾナ州での苦戦
2020年にアリゾナ州に建設が発表されたTSMCの工場は4年が経過した現在でも半導体の製造販売が開始できていない。
当初の計画よりも遅延してしまっている原因は「文化の衝突」と言われている。
興味深い記事があったので共有です。台湾のTSMCといえば、世界最大の半導体製造受託企業の一つです。自社で製品の設計や開発を行わず、世界中の多くの半導体企業が設計したチップを製造しています。熊本県に建設されたTSMCの工場のニュースは記憶に新しいかと思いますが、こちら米国でもTSMCが2020年にアリゾナ州に120億ドルを投資して工場を建設することを発表、その後米国政府がCHIPS法に基づき最大66億ドルの資金提供を発表しました。しかし、4年が経過した現在も半導体の製造販売は開始されておらず、2023年の夏に2024年の稼働開始予定を2025年に延期することを発表、その原因は「文化の衝突」と言われています。TSMCは台湾で成功している企業文化、製造プロセスを同工場にも適用しようとしたようですが、多文化が集まる米国であってもそう簡単では無いようです。
Uber、Lyft、Waymo in San Francisco イベント開催中の利用料金はどこまで上がる?
Waymoも参戦!大勢の人が集まるイベント開催中、どこまで料金は上がるのか?
「自転車」を選択する際はライトをお忘れなく
夏休みモードということで、次は気楽な話題を。日本での導入も議論されているかと思いますが、海外ではお馴染みのライドシェアサービスのUberとLyft、今回は無人運転で注目されるWaymoも参入した記事です。ご存知の通り、これら3社のサービス料金は、日本のタクシーのように距離や乗車時間に基づいて計算されるのではなく、市場の需要に応じて変動する価格形態を採用しています。8月にサンフランシスコで開催されたイベント期間中にどれくらい価格が上昇したのかが記事になっています。
San Francisco's Uber, Lyft and even Waymo prices surge out of control during Outside Lands
気になるその内容は上記のリンクからご覧いただければと思いますが、その上昇率は皆さんの予想値を上回りましたか?ちなみに、米国は街灯が整備されていないところは、ほんと!真っ暗!です。ハイウェイでも自分の車のヘッドライトだけが頼りーなんて場所もあります。自転車の際はライトをお忘れずに。
米国生活でもなんだかんだ日本と同じ!?やめるべき無駄遣い
最後はもっと気楽な話題を。日本でもお金を貯めるためには日々の無駄遣いを抑える、ファイナンシャルプランナーが教える無駄遣い10選みたいな記事がありますが、こちら米国でも同様の記事があります。結結局、日本も米国も似たようなことを言っているなぁーと感じましたが、日本人の観点とはちょっと違う点もあります。気軽なネットサーフィンのお供にピッタリな記事かと思いましたので、共有させていただきます。記事が少し見づらいですが、写真の下にある右の矢印をクリックすると前に進めます。
みなさんはどのような工夫をされていますか?私は昔から無駄遣い体質ですが、少額ながら経済活動に貢献していると自負して、今日もコーヒーを買うのでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます!励みになりますので、ぜひLikeボタン (♡) をお願いします!
今回は取り上げなかったけれど面白かったニュース