Weekly Newsletter #61
オミクロン株の影響が徐々に感じられるようになってきました。私のアパートでもインドアでのマスク着用義務、外であっても敷地内でのマスク着用が推奨されています。また地元の学校では無償でコロナテストキットが各生徒に配布され、クリスマスシーズン後の学校に戻るタイミングでのテストが推奨されています。この結果は学校に共有されるようにシステムが作られおり、昨年度に経験した最悪のケースの二の舞にならないよう様々な取り組みがなされています。
先週のNewsletterでも触れましたが、私もBooster Shotを接種しました。(結局熱が38度を超えまして、予定していたカニ釣りは断念しましたw)
今年の人はイーロン・マスク
今年の顔はイーロン・マスク氏 - Time誌
地球上の生命に、そして潜在的には地球外の生命にも、多大な影響を及ぼした
我々を取り巻く社会・基本構造は、僅かな超富裕層達のプライオリティ・希求により形作られるている
深刻化する不平等・不均等の象徴とも
Time誌の今年の顔が、TeslaとSpaceXを率いるイーロン・マスク氏になりました。Time誌は「地球上の生命、潜在的には地球外の生命にも、多大な影響を与えた」と同氏を評しています。彼は世界一のお金持ちでもありますが、同時に「現代社会における大きな変化 - 超富裕層の影響力が増大」の好例とも言えると記事にはあります。実際に考えてみると、我々を取り巻く社会や基本構造はAmazonのジェフべソフやFacebookのザッカーバーグ達の影響が色濃く、言い換えると、社会は僅かな超富裕層達のプライオリティ・彼らが求めるものにより形作られている、とも言えるのかと思います。
この考え方からすると、現在社会はちょっとヘルシーな状態とは言い難い気がしますね。
AWS - 2週連続で大規模障害
AWSにて再度大規模障害が発生、2週続けての発生となった
Hulu、DoorDash、Slack、Facebookなど複数のサイトに影響
原因はAWSバックボーンとISP間の輻輳
新たなNewtworkモニタリング手法が求められるか・・
先週に引き続き、今週水曜にAWSで大規模障害が発生しました。障害は1時間弱で解決されたものの、Hulu・DoorDash・Slack・FacebookなどのAWSにホストする多くのサービスに影響がありました。原因は先週と同じくネットワークに起因するものであり、AWSバックボーンとISP間の輻輳によるものであったようです。
今回の事例では、AWSのステータスページで本障害が通知されるまで約30分かかっており、企業この30分をどう捉えるかにより対策が変わってくるでしょう。そしてスタートアップもこの点をビジネスチャンスと捉え、このようなPublic Cloudの障害を如何に早く検知出来るかをメッセージアウトするベンダーもありました。(Augtera Networks - AIOpsにてAWS障害を30分早く検知)
今やサイバーがこの世で最も危険な武器!?
政治・経済・軍事あらゆる側面において、サイバーが世界で最も危険な武器である - JPMorgan Council
2021年、コロニアルパイプライン(ガソリン供給供給)やJBS(牛肉生産施設)が閉鎖
ホワイトハウスは企業に対しクリスマス休暇前のサーイバー対策を求める
官民一体となる必要があるが一部企業は政府が重要な情報を隠していると感じており、更なる枠組みが必要か
ビジネスリーダー・元政策立案者等で構成させるJPモルガンカウンシルが「政治・経済・軍事あらゆる側面において、サイバーが世界で最も危険な武器である」と声明を出しました。実際、2021年は幾つかクリティカルなセキュリティ事例がありました。例えば、コロニアルパイプラインがランサムウェアにより停止しガソリン等のエネルギー供給が一時停止する事態となりました。またサイバー攻撃により牛肉生産設備が停止して牛肉がスーパーの棚から消える、と言った事件もありました。
この声明では官民一体でのサイバーセキュリティへの取り組みの必要性が言及されていますが、「政府が重要な情報を隠している」と感じる企業も多く、足並みを揃えての枠組み作りが急務のようです。
Facebookの新コンテンツチェックAIツール
Facebookが新たなコンテンツチェックのAIをリリース - Few-Shot Learner
アラビア語などの一部言語はトレーニングデータが不足、コンテンツチェックが不十分であった
故にミャンマー・ロヒンギャイスラム教徒への迫害に繋がるコンテンツをチェック出来なかった
新たなAI - Few-Shot Learnerはトレーニングデータが少ないケースでも動作
コロナワクチン陰謀論への対応にも活用か
Facebookが新たにコンテンツチェックAIを作成したようです。今やFacabookに代表されるSNSの影響力は甚大です。人々を結び付けもしますし、憎悪を助長して虐殺を誘発することもあります。Facebookは自社プラットフォーム上のコンテンツチェックをAIで行っていますが、一部の言語はAIが学習するデータが少なく、有効なAI言語モデルを作成することが難しく、故にチェックが行き届かないという課題がありました。Facebookによると、新たにリリースされたFew-Shot Learnerは少ないトレーニングデータで動作し、且つ新しいモデレートルールの適用を約6か月から約6週間で自動化出来る、とのことです。
ネットには色々な陰謀論が溢れていますが、そしてそれを理解しつつ眺めるのも面白かったのですが、今後は少なくなるのかもですね。
今週のWeekly newsletter はいかがでしたでしょうか? 皆さんからの感想やご意見をお待ちしています。Like♡ボタンを押して、友達やSNSへのシェアも宜しくお願いします。
ポッドキャストも配信していますので、ぜひお聴き下さい