Weekly Newsletter #95
Meta - 労働者の解雇をアルゴリズムで決定 / イーロン・マスクのTwitterデータ要求、「バカげているほどに広い」として却下される / Google - オフィス再開するもコロナ発生で混乱か / 脳への刺激で記憶力アップ!?
ベイエリアの名物の1つに「クラム・チャウダー」があります。娘も私も大好きでして、色々なお店でこのクラム・チャウダーを試しました。(驚くほどに、お店で味が違うのです!)我が家のナンバーワンは、SAM's Chowder Houseというハーフ・ムーン・ベイにあるレストランです。このレストランは海沿いにあり、テラス席では太平洋を眺めつつシーフードを楽しむ事もできます。
でも意外にハーフ・ムーン・ベイまでは遠いので、普段はWhole foods Marketsのクラム・チャウダーを楽しんでいます。スーパーの物とは思えない程に美味しいですよ。ベイエリアに来られたら、是非、お試しください。
Meta - 労働者の解雇をアルゴリズムで決定
Metaが60名のコンテンツ・モデレータ(契約社員)を解雇
解雇対象はアルゴリズムにより選出されたとの事
大手テックでのレイオフが進む中、このような解雇理由が一般化するのか・・・
Metaがアルゴリズムによって選択された従業員への解雇を始めています。これは、アクセンチュアより派遣されていたコンテンツ・モデレーション業務を請負う60名もの従業員への解雇で、彼らは解雇通知を受けた時、自身がアルゴリズムにより選択されたと説明を受けたとの事です。アルゴリズムによって従業員が解雇されるのは驚きですが、実はこれが最初の事例ではありません。ゲーム業界向けの決済処理をサービス提供しているXsolla社は、2021年に150名もの従業員を解雇していますが、これもアルゴリズムによる解雇者の選択があったと言われています。
大手テック企業での新規採用凍結・レイオフが進んでいますが、アルゴリズムが自身の解雇を選択するなんて、本当に悪夢ですね。
イーロン・マスクのTwitterデータ要求、「バカげているほどに広い」として却下される
イーロン・マスクのTwitterへのデータ開示要求、「バカげている程に範囲が広い」として却下
マスクはTwitterのボットアカウント数を把握すべく、2億のDAUについて何兆ものデータポイントを3年間毎日作成する事を要求していた
一方、裁判官は9000アカウントを対象とした検査データを開示するようTwitter社の命じる
裁判官は「Twitter社の義務を満たすのに十分」とのコメント
イーロン・マスクとTwitter社の間で繰り広げられている法廷闘争ですが、今週に動きがありました。デラウェア州の裁判官が、イーロン・マスクのデータ要求が「バカバカしい程に範囲が広い」として却下しました。マスク氏はTwitterのボットアカウントの把握のため、2億のDAU(Daily Active User)に関して何兆ものデータポイントを3年間毎日作成するようTwitter社に要求していました。しかし一方で、過去に実施していた9000アカウントへの検査データを開示するよう、裁判官はTwitter社に命じています。また、裁判官はこの9000アカウントの検査データの開示は「Twitter社にとり簡単な作業ではなく、且つ同社の義務を果たすのに十分」とのコメントを添えています。
9000アカウントのデータ提示がイーロン・マスクの要望に沿うのか、この買収事案がまた戻るのか、注目です。
Google - オフィス再開するもコロナ発生で混乱か
Google従業員、オフィス再開するも大量のコロナ通知を受ける状況に
周囲でコロナ感染が発生すると業務が滞り、ワクチン接種義務ポリシーの有効性に疑問も
Withコロナのオフィス再開には未だ課題も
Google従業員は、会社側からの「少なくとも週三日」との要求からオフィス勤務を再開していますが、一方でオフィス内でのコロナ感染に悩まされているようです。実際、多くの従業員がオフィス内でのコロナ感染者の通知を大量に受け取っており、それがストレスとなっているといいます。また、ワクチン接種済みの従業員であっても、オフィスでコロナが発生すると暫くは直接会う事を禁止される社内ポリシーであるので、同社のワクチン接種義務についても見直しを求める動きがあるようです。(ボーイング、インテル、ユナイテッド航空など、かつて Covid ワクチン接種の要件を義務付けていた他の企業は、ワクチン接種を義務付けを禁止する連邦裁判所の決定を理由に、それを取り下げています。)
Withコロナのオフィス再開は簡単ではないようですね。
脳への刺激で記憶力アップ!?
脳への刺激が記憶力の向上に役立つ模様
記憶をつかさどる脳領域に特定の電気信号パルスを付与する事で、記憶力向上した
脳への刺激が記憶力の向上に役立つようです。最新の研究によると、穏やかな脳への刺激(脳ネットワークへの電気刺激)により、脳内でのネットワークの動きが変わり、記憶を担当する特定領域間での接続に良い影響を与える事が判明しています。研究では、水泳帽子に組み込まれた電極を介して、頭蓋骨に緩やかな電気信号を与えています。この信号が、記憶をつかさどる2つの領域における特徴的なパターンと一致するように信号を送ると、特に高齢者の記憶力向上に効果があったとの事です。
最近、英単語を覚えるのに苦労していますので、簡単に使えるなら使ってみたいですw
今週のWeekly newsletter はいかがでしたでしょうか? 皆さんからの感想やご意見をお待ちしています。Like♡ボタンを押して、友達やSNSへのシェアも宜しくお願いします。
ポッドキャストも配信していますので、ぜひお聴き下さい。