皆さん、Clubhouse の招待枠はもう手に入れましたでしょうか? 今週は音声SNSのClubhouseが異常に盛り上がってました。イーロンマスクが登場するとルームに入れる制限人数の5,000人というキャパを簡単に超えて、話が聞けない人が続出したようです。別の日にはマークザッカーバーグも登場したようですが、いつか買収したいと思って様子を見にきたのではないかと勘ぐってしまいます。驚くべきは日本での急激なユーザー数の増加でした。Twitterなどを見ていると若手企業家などの感度の高い人達から一気に広がったようです。招待制という希少性やアーカイブがないので聞き逃すことができないという巧妙な心理をついているように思います。ただし、時間をかなり浪費することになるので注意が必要ですね。そして今、Clubhouseは中国で急速に広がっているようです。アーカイブが残らないので自由に発言できるというのが一つの理由のようですが、近いうちに政府から規制されるだろうということも見越して、今のうちに使っておきたいという心理も働いているようです。さて、ポッドキャストを初め、様々な音声メディアが非常に盛り上がっている状況ですが、このClubhouseもどのように変化していくのか今後も注目していきたいと思います。
Share this post
Weekly newsletter #16
Share this post
皆さん、Clubhouse の招待枠はもう手に入れましたでしょうか? 今週は音声SNSのClubhouseが異常に盛り上がってました。イーロンマスクが登場するとルームに入れる制限人数の5,000人というキャパを簡単に超えて、話が聞けない人が続出したようです。別の日にはマークザッカーバーグも登場したようですが、いつか買収したいと思って様子を見にきたのではないかと勘ぐってしまいます。驚くべきは日本での急激なユーザー数の増加でした。Twitterなどを見ていると若手企業家などの感度の高い人達から一気に広がったようです。招待制という希少性やアーカイブがないので聞き逃すことができないという巧妙な心理をついているように思います。ただし、時間をかなり浪費することになるので注意が必要ですね。そして今、Clubhouseは中国で急速に広がっているようです。アーカイブが残らないので自由に発言できるというのが一つの理由のようですが、近いうちに政府から規制されるだろうということも見越して、今のうちに使っておきたいという心理も働いているようです。さて、ポッドキャストを初め、様々な音声メディアが非常に盛り上がっている状況ですが、このClubhouseもどのように変化していくのか今後も注目していきたいと思います。