Weekly Newsletter #224
Reddit が Anthropic を提訴 - 投稿データ 10 万回スクレイピング疑惑/CoreWeave × Applied Digital ─ 15 年・ 70 億ドルの大規模 DC リース/ IBM、自然言語データ検索の Seek AI を買収 ─ Watsonx へ統合
Shoreline Park&Google Plex※筆者撮影
皆さん、おはようございます。
6 月1日付でネットワン USAに新しい仲間が加わりました。時差ぼけ解消を兼ねて足を運んだのは、家から車で約10分の Shoreline Lake Park。
湖畔はカヤックやヨットで賑わい、対岸にはウインドサーフィンの帆が並びます。空を見上げればカイトサーファーが風をつかみ、湖面を疾走していました。
ひとしきり湖畔を歩いたあとは外周トレイルへ。全長8km弱のフラットコースは、ジョギングにも写真散歩にも最適です。運が良ければ湿地帯でハクトウワシが狩りをする姿に出会えることもあるとか。さらに北に進むと、航空ファンにはたまらない NASA Ames Research Center の巨大格納庫が姿を現し、日によってはグライダーや実験機のフライトも見られます。
そして公園のすぐ隣には Googleplex。本社ビルを背景に記念撮影するのが定番コースです。IT、自然、サイエンスが同居する――まさにシリコンバレーらしい風景だと改めて実感しました。
リフレッシュも済んだところで、ここからは今週のシリコンバレー最新テックニュースをお届けします。
先週のニュースレターを見逃した方はこちら
Weekly Newsletter #223:Anthropic、生成AI需要で年間収益30億ドルに急成長/Netflix創業者リード・ヘイスティングス氏、AI企業Anthropicの取締役に就任/ データ活用AIインフラ企業Chalkが約50億円を調達、リアルタイム分析で台頭
Weekly Newsletter #222:Anthropic、新AIモデル「Claude 4」で7時間の自律コーディング実証/OpenAI、元AppleデザインチーフのAI企業「Io」を65億ドルで買収/Microsoft、Azure外部AIモデル拡充とGitHub Copilotエージェントを発表
Reddit が Anthropic を提訴 ─ 投稿データ 10 万回スクレイピング疑惑
Photo:O-DAN
🌏今週のニュースのポイントを3行で
Reddit が 6 / 4、AI スタートアップ Anthropic を著作権侵害で提訴
「Claude」の学習に 10 万回以上スクレイピング したと主張
ライセンス契約を結ぶ OpenAI・Googleと対照的に 交渉拒否姿勢 が焦点
SNS 大手 Reddit は 6 月 4 日、生成 AI「Claude」を提供する Anthropic をサンフランシスコ地裁に提訴しました。
訴状によると、Anthropic は Reddit で公開されていた投稿を 10 万回以上スクレイピング し、訓練データとして無断利用した疑いがあるとのことです。Reddit は今年 2 月に OpenAI と、5 月に Google とデータライセンス契約を締結済みですが、Anthropicは「対価を払わずに商用価値を得た」と非難しています。
興味深いのは、Reddit が証拠として 「Claude が Reddit 由来の削除済み投稿を再生成した」 事例を挙げている点。生成 AI 企業とコンテンツホルダーの間で進む“ライセンス交渉 vs. フェアユース論争”が、ついに法廷闘争へ発展した格好です。
Anthropicは Amazon と Google の巨額出資で急拡大中ですが、法務対応やライセンス料にかかるコストは現行ビジネスモデルのリスクとも言えます。
今後の判決は、AI 企業がどこまでネット上の公開データを使えるのかという業界全体のルールメイクに影響を与えそうです。
CoreWeave × Applied Digital ─ 15 年・ 70 億ドルの大規模 DC リース
🌏今週のニュースのポイントを3行で
Nvidia 支援の CoreWeave が Applied Digital と 70 億ドル・15 年のデータセンター契約
GPU 特化クラウドが長期で電力・ラックを大量確保、AI 需要急増に備え。
Applied Digital は暗号マイニングから AI データセンター REIT へ転換を加速
生成 AI ブームで GPU 需要が沸騰する中、CoreWeave とデータセンター運営 Applied Digital が 6 / 2、15 年間総額 70 億ドルに及ぶリース契約を締結しました。CoreWeave は Nvidia H100 など高価な GPU を時間貸しする“ネオクラウド”の代表格で、昨年の売上は 4 倍ペースで拡大。
今回の長期契約で最大 500 MW 級まで拡張可能なスペースを押さえ、OpenAI・Stability・Runway ら顧客ワークロードの急増に備える構えです。
一方 Applied Digital は、暗号マイニングから DC 不動産 REIT へとビジネスを転換中で、株価低迷が続いていましたが、契約発表後に 株価が 17% 急騰。
市場では「AI 向け DC は長期固定収入が期待できる優良アセット」との見方が強まりつつあります。データセンター不足が叫ばれる中、クラウド専業ではないプレーヤーが不動産モデルで存在感を高める兆しと言えそうです。。
IBM、自然言語データ検索の Seek AI を買収 ─ Watsonx へ統合
🌏今週のニュースのポイントを3行で
IBM が 6 / 2、NY 発スタートアップ Seek AI を買収(金額非公表)
自社データを“チャット感覚”で分析できる技術を Watsonx AI Labs に組み込み
企業向け生成 AI は“モデル開発”から 社内データ活用フェーズ へ本格移行
IBM は 6 月 2 日、ニューヨークのスタートアップ Seek AI を非公開額で買収したと発表しました。Seek AI は「社内データに自然言語で質問し、リアルタイムで可視化まで返す」プラットフォームを提供しており、SQL を書けない部門でもデータ活用できる点が特徴です。
IBM は同日開設したマンハッタンの Watsonx AI Labs に Seek AI チームと技術を統合し、金融・医療・公共などミッションクリティカル領域での展開を加速すると説明しています。
生成 AI の導入が進む中、多くの企業で課題となるのが「自社データを安全かつ迅速にモデルに流し込む」工程です。
IBM は昨年から Watsonx ブランドで AI プラットフォームを再強化しており、4 月にはデータエンジニアリング企業 Hakkoda を、5 月にはセキュリティ会社 Polar Security を相次ぎ買収。
今回の Seek AI 取得は、“作る”から“回す”へとシフトする企業向け AI 市場で、IBM が再び存在感を高める一手とみられます。業界アナリストは「データ接続レイヤーを制する者が企業 AI を制す」と指摘しており、IBM の巻き返しが注目されます。
最後までお読みいただきありがとうございます!励みになりますので、ぜひLikeボタン (♡) をお願いします!
今回は取り上げなかったけれど面白かったニュース